ポルシェ・911GT3(RR/6MT)“素顔”を残した最後のGT3

世代を超えて同じ系譜を味わう。996の切れ味と997の軽やかさ。その違いを確かめることは、スペックではなく感性を測る行為に近い。この997GT3は、そんな“人の手で操れる感性”を残した、最後の一台かもしれない。

世代を超えて同じ系譜を味わう。996の切れ味と997の軽やかさ。その違いを確かめることは、スペックではなく感性を測る行為に近い。この997GT3は、そんな“人の手で操れる感性”を残した、最後の一台かもしれない。

丸みを帯びた乗り味

前回は996GT3を試乗した。

あの鋭さはいまでも忘れがたい。脳が吹き飛びそうな高揚と、一瞬でも気を抜くと制御を失いそうな緊張感。

そして今回は、次の世代──997GT3にハンドルを渡した。

垂直テイスティング。ひとつの銘柄を世代ごとに味わい、その年ごとの出来や味わいの違いを確かめる贅沢。

996GT3がカミソリのような切れ味を見せるなら、997GT3はそこに丸みを帯びた香りを加えた一台だ。

街乗りでも十分に楽しめる仕立て。速度を抑えたままでも軽快さと生々しさが感じ取れる──そんな熟成の余韻を感じさせるGT3だった。

ポルシェ・911GT3(RR/6MT)“素顔”を残した最後のGT3

997.1の軽さと生々しさ

この個体は2008年式。997前期、いわゆる997.1GT3の最終年型にあたる。

997自体が前期と後期でキャラクターが異なるモデルだ。

後期の997.2は確かに完成度が高い。エンジンは3.8リッターへ拡大し、直噴化によって出力と応答性が向上。シャシーの剛性も高まり、走り全体がより安定した。

ポルシェ・911GT3(RR/6MT)“素顔”を残した最後のGT3

だが、それと引き換えに失われたものがある。それが、この前期型がいま再び注目されている理由でもある。

997.1GT3が搭載するのは、メッツガー型の3.6リッター自然吸気フラットシックス。415psという数字は、現代のGT3から見れば控えめに映る。

しかし、その“足りなさ”がちょうどいい。踏み込める領域が広いから、街中でもしっかりとエンジンを回して楽しめる。

ポルシェ・911GT3(RR/6MT)“素顔”を残した最後のGT3

997.2との車重の差は、カタログ上ではわずか5kgほど。それでも997.1のほうが軽いと感じる人が多いのは、パワーが控えめな分、街中でもしっかりと回して走れるからだ。回せるからこそ、動きに軽快さが宿る。

数値では測れない軽さがそこにある。

ポルシェ・911GT3(RR/6MT)“素顔”を残した最後のGT3

挑む楽しさ

997GT3は、歴代の中でも“ちょうどいい”バランスを持ったモデルだ。

GT3らしいストイックさはそのままに、996ほど尖っておらず、991以降ほど重厚でもない。ちょうどその中間にあるマイルドさが997の持ち味だ。

3.6リッターの自然吸気エンジンは、後継世代のハイパワー化したGT3と比べて、荒々しさを残しながらも踏み込める余白がある。ホイールベースは短く、街乗りでも扱いやすい。

ポルシェ・911GT3(RR/6MT)“素顔”を残した最後のGT3

コーナリングでは、電子制御が手厚くサポートしてくれる現代のポルシェと違い、しっかりと荷重をかけてやらないと曲がらない。

997までは、ほんのわずかな舵角やアクセルの加減で挙動が変わる。

自分の力量で操れる感覚があり、逆に言えばクルマから試されているようでもある。その緊張感に、挑む楽しさが残っている。

この997GT3は、そんな“人の手で操れる”素顔を残した、最後のGT3かもしれない。

ポルシェ・911GT3(RR/6MT)“素顔”を残した最後のGT3

クルマ選びの醍醐味

この個体にはPCCB(ポルシェ・カーボン・セラミック・ブレーキ)が備わっている。

ブレーキタッチの違いや、バネ下の軽さを公道で明確に感じ取ることは難しいが、イエローキャリパーが視界に入るだけで気持ちが高ぶる。

性能面で劇的な差を感じることはないかもしれない。

それでも、当時150万円を超える有償オプションだったこの装備が付いた、状態の良い個体をいま探そうと思うと、そう多くはない。

PCCBが備わっていることで、後悔の少ない一台と言えるだろう。

ポルシェ・911GT3(RR/6MT)“素顔”を残した最後のGT3

新車時の車両価格は約1500万円。

当時としては高価だったが、いま振り返れば驚くほど誠実な値付けだったと思える。

993カレラRSはすでに現実的な価格ではなくなり、996や997がその仲間入りをする日もそう遠くはないだろう。実際に、1年前と比べても相場は上昇傾向にある。

ポルシェ・911GT3(RR/6MT)“素顔”を残した最後のGT3

これまで多くの911に乗ってきたからこそわかる違いがある。

今回比較した996と997だけではなく、モデルやグレードの違いに加えて、前期と後期といったマイナーチェンジでも乗り味が変わるのは当然のことだ。

それは、同じ畑で育ったワインが、テロワールによって風味を変えるのと同じだ。

どれも、それぞれに味わいと楽しさがある。

けれど、それが自分に合うかどうかは、スペックでも評判でもなく、実際に乗ってみなければわからない。

そして、その確かめる行為こそが、クルマ選びのいちばんの面白さなのだろう。

だから人はまたハンドルを握る。未知の一本を味わうように、そして、まだ見ぬ感性に出会うために。

ポルシェ・911GT3(RR/6MT)“素顔”を残した最後のGT3

SPEC

ポルシェ・911 GT3

年式
2008年式
全長
4,435mm
全幅
1,810mm
全高
1,270mm
ホイールベース
2,350mm
車重
約1,395kg
パワートレイン
3.6リッター 水平対向6気筒
エンジン最高出力
415ps/7,600rpm
エンジン最大トルク
405Nm/5,500rpm
  • 河野浩之 Hiroyuki Kono

    18歳で免許を取ったその日から、好奇心と探究心のおもむくままに車を次々と乗り継いできた。あらゆる立場の車に乗ってきたからこそわかる、その奥深さ。どんな車にも、それを選んだ理由があり、「この1台のために頑張れる」と思える瞬間が確かにあった。車を心のサプリメントに──そんな思いを掲げ、RESENSEを創業。性能だけでは語り尽くせない、車という文化や歴史を紐解き、物語として未来へつなげていきたい。

    著者の記事一覧へ

メーカー
価格
店舗
並べ替え