意外といわれるかも知れないが、アストン・マーティンDB11 V8は、これまでアストンを買ったことのない人に向いている。走りや佇まい、パッケージングが理由である。
アストン・マーティン・ラピードSの、4枚のドア、4つのシートは「仮の姿」だ。その実、これはれっきとしたスーパーカー。無骨な乗り味は裏切りでなく、あっぱれなのだ。
アストン・マーティンのフラッグシップ「DBS」の生産終了を前に、DBS 770アルティメットが499台でデビュー。詳細を追う。
2023年一発目の試乗はアストン・マーティンDBX。アストン・マーティンが放つSUVの第一作目は、既に成熟を感じさせた。どんな人がこの車に合うかを考えた。
アストン・マーティン・ヴァンキッシュ(2世代目)の試乗記。もはやアート作品ともいえそうなデザイン、魅惑のV12、オープン。細かな事など気にならなくなる刺激にやられた。
アストンマーティン・ヴァンテージに7速マニュアル・トランスミッションを組み合わせると立ち位置がぐっと変化する。新エンジンを味わい尽くす魔法のツールが7速MTなのだ。
2012年式アストンマーティンV8ヴァンテージ。内外装のデザインはもちろんのこと、4.7リッターV型8気筒ユニットや6速シーケンシャルギアボックスなど見るべき所は多い。デビュー10年目の今、感じることは? 試乗レポート。