マセラティは、グラントゥーリズモと、4シーターオープントップモデルのグランカブリオにつき、本年第4四半期を目途に、新たなエントリーモデルの発売を開始する。
マセラティは、グレカーレに、既存の「グレカーレ・モデナ」/「グレカーレ・トロフェオ」に加え、新たに「グレカーレ」エントリーモデルを追加し、ラインナップを拡充。
「マセラティ・クラシケ」はクラシックマセラティ車両を保存、修復、正統性を認証するためのヘリテージプログラムとして、2021年に本国イタリアで開始された。
この2社の出会いは、単なるコラボレーションを超えたものであり、2つのイタリアの名門ブランドの対話ともいえるグレカーレ・ジョルジェッティ・エディションが登場した。
マセラティは、モデナのヴィアーレ・チロ・メノッティに位置する歴史あるマセラティ工場に、マセラティのモデルを最適にカスタマイズするための拠点を新設した。
今回の日本限定仕様車は黒への拘りを追求。2022年に初めてシリーズとして登場し好評を得た「ギブリ」と「レヴァンテ」に次ぎ「グレカーレ・トロフェオ」で10台登場。
このモデルは「グラントゥーリズモ」にも同様にラインナップ。またカスタマイズ・プログラムの一環として特別にデザインされた「グランカブリオ・トロフェオ」も披露した。
マセラティ・クラブ・オブ・ジャパンの会長である越湖信一と共に、モータージャーナリストの吉田拓生、マセラティジャパン代表取締役 木村隆之によるトークショーも開催。
グレカーレが発表された当初、ユニークなインテリアカラーとして「ギャッチョ」は大きな注目を集めた。この人気カラーを使い、特別限定車としてグレカーレGTが復活する。
マセラティは日本限定の「MC20チェロ」を発表。同社を代表する、青基調の「ブルー・インフィニート」と赤基調の「ロッソ・ヴィンチェンテ」を各色2台の計4台用意。
110年にわたり自動業界を牽引し、ラグジュアリーとスポーティネスの象徴となっているマセラティを次世代に残したいという願いから、この特別なMC20は製造された。
マセラティはグローバル商品戦略の一貫で、マイルドハイブリッドエンジンを一本化。従い「グレカーレGT」/「グレカーレ・モデナ」を「グレカーレ・モデナ」に統一する。