フェラーリ・ポルトフィーノを、カリフォルニアTと比べざるを得ない。そして見えてくるのは、全領域における完成度の高まり。そして一部は突出している点だ。
「フェラーリ・ローマ・スパイダー」が登場。ソフトトップはパーソナライゼーションが可能で、その設計は、快適性と空力、デザインの為の緻密な設計の上に成立していた。
2023年の今、フェラーリ458イタリア、ならびにフェラーリ458スパイダーの偉大さを感じずにはいられない。意匠、音、操舵に乗り心地。名車になり得る車である。
フェラーリ・カリフォルニア30は、フェラーリの色気やエンジニアリングを感じさせる一方で、快適性も両立している。自然吸気エンジンも、今だと余計に惹かれるのである。
フェラーリF355は、「一度乗っておくべき」と断言できる名車である。時代が生んだ芸術作品を、内外装、パワートレイン、そして2022年現在の市場相場から見つめる。
フェラーリが初のSUV「プロサングエ」を発表。パワートレインの詳細、エクステリアの特徴をお届けする。価格は未発表でメンテナンスプログラムは公表されている。
思い描く「ザ・フェラーリ」とはちょっと違う見た目の「GTC4ルッソT」。フェラーリ・フォー〜GTC4ルッソを経てGTC4ルッソTになった系譜をスペックで学び、この車の存在意義がどういった所にあるのかを試乗で見出す。
噂が絶えないフェラーリ初SUV。ついにフェラーリ公式インスタグラムでも、それらしいティザー画像が公開された。国内外の自動車メディアは、この新型車についてどんな予想をしているのか? 最新情報をまとめた。
フェラーリSF90ストラダーレの試乗レポート。プラグインハイブリッドで最高出力1000ps超えの最新モデル。「Eマネッティーノ」上の「クオリファイモード」まで味わうことで、フェラーリが今、何を見つめているのかを紐解く。