ターボを新車でオーダーする。それだけで勇気がいるのに、この個体ときたら。パープルのようなバイオレットブルーにオートマティックを選択し、極め付きは右ハンドルだ。
Tipo 2024年8月号「Used Car 2024:300マンエン台でポルシェを買う」というテーマで、36〜39ページにかけて、RESENSE(レセンス)のストックカーが取り上げられました。
メッツガー。いくら時間があっても足りないだろう、語りつくすにも次々に想いがあふれ出るだろう。少しでも知ってしまったら最後、もう抜け出せなくなる何かがそこにある。
ポルシェは初代911ターボがデビューした年にちなみ、先代911ターボSをベースにしたこの特別なモデルを「1974台」生産すると発表。
新型911は、デザイン刷新、エアロダイナミクス向上、インテリア、標準装備のアップグレード、コネクティビティーの拡張を特徴としているが、目玉はハイブリッド化だ。
今と正反対の季節を想像して欲しい。薄暗い朝夕、街が色を失うどんよりな悪天。少しでも自然光が恋しくなるそんな時、クーペでもなく、カブリオレでもなく、タルガなのだ。
これまで色々な911は買ってきたが、タルガだけ買ったことがない。いつもタルガを買うけど、他のグレードには興味がない。911ヒエラルキーの中で孤高の存在はタルガ。
ポルシェを買おう。と思ったのはいいが、駆動方式からグレード、オプションと嬉しい悲鳴のような複雑さがある。一つ一つ選ぶも良し、GTSで。と片づけるもこれまた良し。
同じ本でも幼い頃の感想と年数を経た「今」の感想は全く違うことがある。人生経験や価値観の変化で新たな角度から意外な発見があるものだ。996は今その時期ではないか?
ポルシェ911史上初のハイブリッド搭載モデルが5月28日22時(日本時間)にアンヴェール。より速く、パワーも増大、ハイブリッドの自然なレスポンスも備えると予告。
ポルシェ911 GT3ツーリングパッケージに試乗できるなんて!貴重な機会で感じた、TPにしかない魅力を文章でお届けする。
ポルシェ911ターボS(992型)に試乗。瞬間加速に何度も驚いた筆者がターボS感じたのは、「驚き」ではなく「衝撃」、いや「恐怖」だった。